DEPARTMENTS

学科紹介

熊本大学文学部は、令和8年度(2026年度)から1学科制への変更を予定しています。詳しくは予告ページをご覧ください。

卒業生たちの声

学部独自のキャリア支援を通じて
ステップアップした学生たちの声をご紹介します。

卒業生の声
就職先は多様な業界・業種に

01 | 02

株式会社日本旅行 九州法人営業部

文学部で学ぶ「言葉」を扱う力は、
どんな分野の仕事にも役に立つ

大学で学んだフランスをはじめ、海外での仕事に少しでも関わりたいと、旅行会社に就職しました。法人営業では、添乗でフランスへ同行したりと、フランス語を使う機会もありました。現在イベントや自治体事業など、旅行に留まらず多岐にわたる分野に挑戦していますが、どのような仕事においても共通して感じるのが、相手の言葉を理解し伝える力の大切さです。大学で「言葉」やその背景を読み取る力を身につけたことは、今の仕事でも活かされています。文学部で学ぶ「言葉」を扱う力は、皆さんがやりたいと思うどんな分野の仕事でも助けになると思います。

『卒業生の声』画像

文学科
欧米言語文学コース(仏語仏文学) 2017年卒業

船越 美帆さん

02 | 02

東芝エネルギーシステムズ株式会社
原子力営業第二部 東京電力軽水炉グループ

文学部は就職に不利じゃない。
全てのベースになり得るスキルを習得可能

原子力発電所の設備の設計・製作・工事などの営業をしています。金額はとても大きくダイナミックな仕事ですが、実は非常に緻密で正確な作業が必要です。客観的事実をもとに金額の根拠を丁寧に説明し、お客様に納得いただくためです。そこで、歴史学の基本である「正当性・妥当性のある史料/資料をもとに、論を組み立てていく」スキルが役立ってきます。歴史から原子力へとフィールドは一変しましたが、ここは共通していると実感します。文学部は就職に不利ではありません。全てのベースになり得るスキルを習得可能な場所だと思います。

『卒業生の声』画像

歴史学科
歴史資料学コース(日本史学)2018年卒業

木村 伸也さん


大学院生の声
大学で学んだ専門分野に魅了されて

01 | 02

熊本大学大学院 社会文化科学教育部 博士前期課程

大学院の学びを通して得られるもの

私は、学部の卒業論文から継続して、ヒトの聴覚的注意という認知機能に着目した研究を行っています。聴覚的注意とは、騒がしい環境であっても、自分の聞きたい音や会話に注意を向けることで、その音の聴き分けを可能にする注意機能のことです。普段何気なく行っている行動であっても、研究対象として様々なアプローチができます。
大学院では研究に多くの時間を費やすことができるので、自分なりの考え方、研究方法を見出す楽しさがあります。また、積極的に学会などで研究発表し、議論することで、知識や思考力が豊かになり、プレゼン力も高まります。研究によって、得られるものは自分次第で無限にあると感じています。

『大学院生の声』画像

現代社会人間学専攻 認知哲学・心理学研究コース
人間科学コース(心理学) 2023年卒

田中 優希さん


留学生の声
広い視野や複眼的な価値観を

01 | 02

ボン大学(ドイツ)

途上国から来た子どもたちと生活を共にした日々は、
何物にも代えがたい財産

移民や難民に対する言語教育支援を研究したいという思いから、ドイツ留学を決意しました。現地の大学では半年間、言語教育について学ぶと同時に、州政府と民間が連携し、母国の文化や言語を尊重した形でドイツ語教育を進めている実態に触れました。
この学びを実践に結びつけたいという思いから留学後もドイツに滞在し、国際平和村という施設で半年間インターンシップに参加しました。以前から国際協力に関心があった私にとって、アフガニスタンやアンゴラなどの途上国から来た子どもたちと生活を共にした日々は、何物にも代えがたい財産となりました。
学ぶ機会を奪われてきた子どもたちが、それでもなお学ぼうとする姿をそばで見てきた経験を通して、将来は国内外問わず子どもたちの教育を支える仕事に携わりたいと思っています。

『留学生の声』画像

多言語文化学コース
宮本 紫帆さん

02 | 02

杭州師範大学(中国)

留学が大学院進学のきっかけに

学部生のとき、熊本大学への留学が初めての海外での一人暮らしでした。日々の授業、多くの日本人の友達や各国の留学生との交流などを通じて、それぞれの社会文化の違いを知ることで、自分の視野が広がったと実感しています。
これらの経験から日本と熊本がより好きになり、卒業後、再び熊本大学に来ました。将来的に国際交流の手助けができるように、今は大学院生として日本語学と日本語教育の研究をしています。

『留学生の声』画像

社会文化科学教育部 博士前期課程
馬 柯婷(バ カテイ)さん