沿革

文学部は、明治の半ばに創設された旧制第五高等学校を母体に、戦後の学制改革により熊本大学法文学部・文科として発足し、昭和54年に文学部となり、今日に至りました。

この間、大学院修士課程文学研究科、大学院後期博士課程社会文化科学研究科を設置し、教育研究の高度化を進めてきました。

   

1887年 第五高等中学校設立
1894年 第五高等学校に改称
1949年 国立大学設置法により熊本大学を設置
法文学部(法学科、哲学科、史学科、文学科の4 学科)を設置
1958年 法文学部専攻科設置(哲学・史学・文学の3専攻)
1972年 法文学専攻科を廃止
大学院文学研究科修士課程(哲学専攻、史学専攻、国文学専攻、独文学専攻の4専攻)を設置
1973年 大学院文学研究科に英文学専攻を設置(全5専攻)
1979年 法文学部を文学部と法学部に分離改組し、文学部(哲学科、地域科学科、史学科、文学科の4 学科)を設置
1983年 大学院文学研究科に地域科学専攻を設置(全6専攻)
1992年 文学部地域科学科に文化人類学コースを設置
1997年 文学部哲学科及び史学科を人間科学科及び歴史学科に改組し、専攻制(4学科11専攻)を採用
2001年 大学院文学研究科を人間科学専攻、地域科学専攻、歴史学専攻及び言語文学専攻の4専攻に改組
2002年 大学院社会文化科学研究科(博士後期課程人間・社会科学専攻、文化学専攻の2専攻)を設置
2003年 文学部にコミュニケーション情報学コースを設置
2004年 大学の設置者が国から国立大学法人熊本大学に変更
2005年 文学部を総合人間学科、歴史学科、文学科、コミュ二ケーション情報学科の4学科9コース制に改組
(現在の文学部の構成についてはp.6 を参照)
2006年 大学院社会文化科学研究科修士課程に教授システム学専攻を設置
2008年 大学院文学研究科を大学院社会文化科学研究科博士前期課程(公共政策学専攻、法学専攻、現代社会人間学専攻、文化学専攻、教授システム学専攻の5専攻)に編入改組
大学院社会文化科学研究科博士後期課程に教授システム学専攻を設置
(現在の大学院の構成についてはp.39 を参照)
2009年 文学部に熊本大学文学部附属永青文庫研究センターを設置
2017年 文学部を含む4学部にグローバルリーダーコースを設置
大学院人文社会科学研究部を設置
文学部附属漱石・八雲教育研究センターを設置
文学部附属永青文庫研究センターを全学の学内共同教育研究施設に改組
教授システム学研究センターを全学の学内共同教育研究施設に設置
2019年 コミュニケーション情報学科に現代文化資源学コースを設置
大学院社会文化科学研究科が大学院社会文化科学教育部に名称変更
2020年 人文社会科学研究部附属国際人文社会科学研究センターを設置
  • 大学院社会文化科学研究科
  • 熊本大学文学部附属永青文庫研究センター
  • 熊本大学文学部附属漱石・八雲教育研究センター
  • 熊本大学文学部附属国際マンガ学教育研究センター

国立大学法人熊本大学 文学部

〒860-8555
熊本市中央区黒髪2丁目40番1号
TEL:096-342-2317
FAX:096-342-2310