熊本大学 日本語日本文学研究室
日文の1年間の活動を報告します。
サイトマップ
お問い合わせ・アクセス
HOME
学 部
大学院
教員紹介
研究関連
活動報告
リンク
最終更新:2025-04-10
令和7年度(2025年度)
4月4日(木):
令和7年度熊本大学入学式
が行われました。
4月4日(木):
令和7年度熊本大学文学部入部式
が行われました。
4月9日(水): 東アジア言語文学コースガイダンス(学部2年生対象)を行いました。
4月9日(水): 日文研究室ガイダンス(学部2~4年生・大学院生対象)を行いました。
今後の予定
5月16日(金): 文学科1年生歓迎会
8月2日(土):
熊本大学オープンキャンパス
ご案内
日文の過去の活動や学生の声については,以下の記録および「文学部通信」をご覧ください。
[文学部通信]
(文学部)
〔記録〕令和6年度(2024年度)
4月4日(木):
令和6年度熊本大学入学式
が行われました。
4月4日(木):
令和6年度熊本大学文学部入部式
が行われました。
4月8日(月): 東アジア言語文学コースガイダンス(学部2年生対象)を行いました。
4月8日(月): 日文研究室ガイダンス(学部2~4年生・大学院生対象)を行いました。
5月17日(金): 文学科全体の1年生歓迎会(文学科主催)が行われました。
5月25日(土): 日高准教授が
肥後の里山ギャラリー
講座「永青文庫研究の最前線」で「細川家の古典学―源氏物語と和歌―」と題した講演を行いました。
8月3日(土):
熊本大学オープンキャンパス
に参加しました。
9月14日(土): 日高准教授が鹿本高等学校(山鹿市)で
「高校生のための熊大ワクワク連続講義」
を行いました。
10月23日(水): 日高准教授が伝習館高等学校(柳川市)で
出前授業
を行いました。
11月11日(月): 日高准教授が淡江大学(台湾)の特別講座で
「平安文学にみる恋愛と結婚」
と題した講演を行いました。
12月14日(土): 令和6年度
熊本大学文学部国語国文学会大会
を開催しました。
12月21日(土): 日高准教授が熊大まちなかキャンパストークイベントで
「古典を愛した姫君―細川就と『源氏物語』」
と題した講演を行いました。
1月24日(金): 文学科コース分けガイダンス(学部1年生対象)が行われました。
1月27日(月)-28(火): 日文研究室訪問(学部1年生対象)を行いました。
3月25日(火):
令和6年度熊本大学卒業式・修了式
が行われました。
3月25日(火): 日本語日本文学研究室学位記伝達式(「卒日文式」)を行いました。
〔記録〕令和5年度(2023年度)
4月4日(火):
令和5年度熊本大学入学式
が行われました。
4月4日(火):
令和5年度熊本大学文学部入部式
が行われました。
4月5日(水):
文学部新入生ガイダンス(学部1年生対象)
が行われました。
4月11日(火): 東アジア言語文学コースガイダンス(学部2年生対象)を行いました。
4月11日(火): 日文研究室ガイダンス(学部2~4年生・大学院生対象)を行いました。
5月12日(金): 文学科全体の1年生歓迎会(文学科主催)が行われました。
7月7日(金): 茂木教授が人吉高等学校(人吉市)で出前授業を行いました。
8月5日(土):
熊本大学オープンキャンパス
に参加しました。
8月21日(木): 日高准教授が玉龍高等学校(鹿児島市)で出前授業を行いました。
10月12日(月): 日高准教授が三池高等学校(大牟田市)で出前授業を行いました。
10月20日(金): 茂木教授が済々黌高等学校(熊本市)で
出前授業
を行いました。
12月16日(土): 令和5年度
熊本大学文学部国語国文学会大会
を開催しました。
1月26日(金): 文学科コース分けガイダンス(学部1年生対象)が行われました。
1月29日(月)-30日(火): 日文研究室訪問(学部1年生対象)を行いました。
3月25日(月):
令和5年度熊本大学卒業式・修了式
が行われました。
3月25日(月): 日本語日本文学研究室学位記伝達式(「卒日文式」)を行いました。
〔記録〕令和4年度(2022年度)
4月4日(月):
令和4年度熊本大学入学式
が行われました。
4月4日(月): 令和4年度熊本大学文学部入部式(→新型コロナウイルス感染症の影響により中止になりました。)
4月5日(火):
文学部新入生ガイダンス(学部1年生対象)
が行われました。
4月8日(金): 東アジア言語文学コースガイダンス(学部2年生対象)が行われました。
4月8日(金): 日文研究室ガイダンス(学部2~4年生・大学院生対象)を行いました。
8月5日(金): 文学部オンラインオープンキャンパス(オンデマンド説明会)の
特設コンテンツ
を公開しました。
8月28日(日): 文学部オンラインオープンキャンパス(ライブ説明会)に参加しました。
11月12日(土): 令和4年度
熊本大学文学部国語国文学会大会
を開催しました。
12月13日(火): 日高准教授が
令和4年度国立大学法人熊本大学研究業績表彰
を受けました。
1月20日(金): 文学科コース分けガイダンス(学部1年生対象)が行われました。
1月24日(火): 東アジア言語文学コースガイダンス(学部1-2年生対象)が行われました。
2月1日(水)-6日(月): 卒業論文口頭試問をオンライン形式で行いました。
2月9日(木): 卒業論文発表会をオンライン形式で行いました。
3月25日(土):
令和4年度熊本大学卒業式・修了式
が行われました。
3月25日(土): 日本語日本文学研究室学位記伝達式(「卒日文式」)を3年ぶりに実施しました。
〔記録〕令和3年度(2021年度)
4月4日(日):
令和3年度熊本大学入学式
が行われました。
4月5日(月): 令和3年度熊本大学文学部入部式(→新型コロナウイルス感染症の影響により中止になりました。)
4月8日(木):
文学部新入生ガイダンス(学部1年生対象)
が行われました。
4月9日(金): 東アジア言語文学コースガイダンス(学部2年生対象)が行われました。
4月9日(金): 日文研究室ガイダンス(学部2~3年生対象)を行いました。
7月1日(木): 文学部オンラインオープンキャンパス(オンデマンド説明会)の
特設コンテンツ
を公開しました。
8月28日(土): 文学部オンラインオープンキャンパス(ライブ説明会)に参加しました。
9月24日(金):
令和3年度熊本大学秋季卒業式・修了式
が行われました。
11月6日(土): 令和3年度
熊本大学文学部国語国文学会大会
を開催しました。
1月18日(火): 文学科コース分けガイダンス(学部1年生対象)が行われました。
1月25日(火): 東アジア言語文学コースガイダンス(学部1-2年生対象)が行われました。
1月27日(木)-31日(月): 卒業論文・修士論文口頭試問をオンライン形式で行いました。
2月2日(水): 卒業論文・修士論文発表会をオンライン形式で行いました。
3月25日(金):
令和3年度熊本大学卒業式・修了式
が行われました。
3月25日(金): 日本語日本文学研究室学位証書伝達式(「卒日文式」)は残念ながら中止になりました。
〔記録〕令和2年度(2020年度)
4月1日(火):
日高愛子准教授
が着任しました。
4月4日(土): 令和2年度熊本大学入学式(→新型コロナウイルス感染症の影響により中止になりました。)
4月6日(月): 東アジア言語文学コースガイダンス(学部2年生対象)(→新型コロナウイルス感染症の影響により中止になりました。)
4月6日(月): 日文研究室ガイダンス(学部2~4年生,大学院生対象)(→新型コロナウイルス感染症の影響により中止になりました。)
4月17日(金): 東アジア言語文学コース履修相談会を行いました。
4月24日(金): 「Zoom」接続テスト会を行いました。
8月3日(月): 文学部説明会(オンデマンド説明会)の
特設コンテンツ
を公開しました。
8月29日(土)-30日(日): 文学部説明会(ライブ説明会)に参加しました。
9月1日(火)-30日(水): 文学科相談月間(学部1年生対象)が行われました。
9月17日(木): 東アジア言語文学コース臨時ガイダンス(学部2年生対象)が行われました。
10月31日(土): 令和2年度
熊本大学文学部国語国文学会大会
を開催しました。
1月19日(火): 文学科コース分けガイダンス(学部1年生対象)が行われました。
1月26日(火): 東アジア言語文学コースガイダンス(学部1-2年生対象)が行われました。
1月28日(木)-2月1日(月): 卒業論文・修士論文口頭試問をオンライン形式で行いました。
2月3日(水): 卒業論文・修士論文発表会をオンライン形式で行いました。
3月25日(木):
令和2年度熊本大学卒業式・修了式
が行われました。
3月25日(木): 日本語日本文学研究室学位証書伝達式(「卒日文式」)は残念ながら中止になりました。
〔記録〕平成31年度・令和元年度(2019年度)
4月3日(水): 文学部ガイダンス(学部1年生対象)が行われました。
4月4日(木): 平成31年度熊本大学入学式・入部式が行われました。
4月4日(木): 入部式・文学部ガイダンス(学部1年生対象)が行われました。
4月5日(金): 東アジア言語文学コースガイダンス(学部2年生対象)が行われました。
4月5日(金): 日文研究室ガイダンス(学部2~4年生,大学院生対象)を行いました。
4月24日(水): 文学科全体の1年生歓迎会(文学科主催)が行われました。
6月16日(日): 研修旅行(熊本市内)ならびに日文研究室の新歓コンパ(3年生主催)を行いました。学部生・院生・教員合わせて12名が参加しました。
7月16日(火): 八代高等学校から坂元研究室へ,「
ワクワク研究室訪問
」制度を利用した訪問がありました。
8月3日(土): 熊本大学オープンキャンパスで研究室公開を行いました。多数のご来室ありがとうございました。
9月2日(月)-6日(金): 「
日本文学概論II
」集中講義(京都府立大学・竹島先生)が行われました。
10月5日(土): 令和元年度
熊本大学文学部国語国文学会大会
を開催しました。
11月2日(土): 第8回紫熊祭の企画「Σ大学2019」で,茂木准教授が模擬授業を行いました。
11月15日(金): 茂木准教授が令和元年度熊本大学教育活動表彰【一般表彰】において準グランプリを受賞しました(取組内容「内なる国際化」に資する留学生混成型専門教育(日本語学)の実践」)。
11月16日(土): 「
日本文学演習
」集中講義・前半(京都府立大学・竹島先生)が行われました。
1月22日(水): 文学科コース分けガイダンス(学部1年生対象)が行われました。
1月27日(月)-28(火): 日文研究室訪問(学部1年生対象)が行われました。
1月31日(金)-2月3日(月): 卒業論文口頭試問を行いました。
2月5日(水): 卒業論文・修士論文発表会を行いました。
2月5日(水): 追い出しコンパ(3年生主催)を行いました。
2月17日(月)-19(水): 「
日本文学演習
」集中講義・後半(京都府立大学・竹島先生)が行われました。
3月24日(火): 令和元年度熊本大学卒業式・修了式,日本語日本文学研究室学位証書伝達式(「卒日文式」)が残念ながら中止になりました。
〔記録〕平成30年度(2018年度)
4月4日(水): 平成30年度熊本大学入学式が行われました。
4月4日(水): 入部式・文学部ガイダンス(学部1年生対象)が行われました。
4月5日(木): 東アジア言語文学コースガイダンス(学部2年生対象)が行われました。
4月5日(木): 日文研究室ガイダンス(学部2~4年生,大学院生対象)を行いました。
4月25日(水): 文学科全体の1年生歓迎会(文学科主催)が行われました。
6月3日(日): 研修旅行(山鹿)を行いました。学部生・教員合わせて22名が参加しました。
6月3日(日): 日文研究室の新歓コンパ(3年生主催)を行いました。
8月4日(土): 熊本大学オープンキャンパスで研究室公開を行いました。多数のご来室ありがとうございました。
10月13日(土): 平成30年度
熊本大学文学部国語国文学会大会
を開催しました。
11月3日(土): 竹島准教授が第13回永青文庫セミナーで「永青文庫と「旅」」と題した講演を行いました。同日を含む第34回熊本大学附属図書館貴重資料展
「永青文庫本に見る「旅」―細川幽斎文学書を中心に」
の監修も担当しています。
1月25日(金): 文学科コース分けガイダンス(学部1年生対象)が行われました。
1月28日(月)-29(火): 日文研究室訪問(学部1年生対象)が行われました。
1月31日(木)-2月4日(月): 卒業論文・修士論文口頭試問を行いました。
2月5日(火): 卒業論文・修士論文発表会を行いました。他学科からの参加も含めて約50人の会となりました。
2月6日(水): 追い出しコンパ(3年生主催)を行いました。
3月25日(月): 平成30年度熊本大学卒業式・修了式が行われました。
3月25日(月): 平成30年度日本語日本文学研究室学位証書伝達式(「卒日文式」)・日文お別れ会を行いました。
3月31日(土): 竹島一希准教授が転出されました。
〔記録〕平成29年度(2017年度)
4月4日(火): 平成29年度熊本大学入学式が行われました。
4月4日(火): 入部式・文学部ガイダンス(学部1年生対象)が行われました。
4月6日(木): 東アジア言語文学コースガイダンス(学部2年生対象)が行われました。
4月6日(木): 日文研究室ガイダンス(学部2~4年生,大学院生対象)を行いました。
4月26日(水): 文学科全体の学部1年生の歓迎会(文学科主催)が行われました。
6月3日(土): 研修旅行(人吉)を行いました。学部生・教員合わせて23名が参加しました。
6月3日(土): 日文研究室の新歓コンパ(3年生主催)を行いました。
8月5日(土): 熊本大学オープンキャンパスで研究室公開を行いました。
【アンケート】 「町」は「マチ」? 「チョウ」?
アンケート地図
(結果):PDFファイル(648KB)
結果に対するコメント
:PDFファイル(144KB)
9月30日(土): 平成29年度
熊本大学文学部国語国文学会大会
を開催しました。
11月24日(金): 坂元准教授が熊本大学学術資料調査研究推進室公開講座
「ハーンと漱石の足跡(あしあと)」
で発表を行いました。
12月2日(土): 竹島准教授と学生が「第6回やつしろ連歌会」に参加しました。当日の模様は,新聞各紙や,八代市の公式ページ
「まちのわだい」
,会場となった八代市立博物館の
未来の森ミュージアムのブログ
で紹介されています。
12月11日(月): 茂木准教授が熊大公式WEBマガジン『KUMADAI NOW(熊大なう。)』の
「熊大ラボ~knock on the laboratory's door~」のコーナー
で紹介されました。
1月26日(金): 文学科コース分けガイダンス(学部1年生対象)が行われました。
2月5日(月): 修士論文審査を行いました。
2月5日(月)-6日(火): 卒業論文口頭試問を行いました。
2月22日(木): 卒業論文・修士論文発表会を行いました。外部からの参加も含めて約40人以上の会となりました。
2月22日(木): 追い出しコンパ(3年生主催)を行いました。
3月25日(日): 平成29年度熊本大学卒業式・修了式が行われました。
3月25日(日): 日本語日本文学研究室学位証書伝達式(「卒日文式」),謝恩会(卒業生・修了生主催)を行いました。
3月31日(土): 坂口至教授が退職されました。
〔記録〕平成28年度(2016年度)
4月4日(月): 平成28年度熊本大学
入学式
が行われました。
4月4日(月): 文学部ガイダンス(学部1年生対象)が行われました。
4月7日(木): 東アジア言語文学コースガイダンス(学部2年生対象)が行われました。
4月7日(木): 日文研究室ガイダンス(学部2~4年生,大学院生対象)を行いました。
4月18日(月): 平成28年(2016年)熊本地震の発生により,5月6日(金)までの休講が決まりました。
5月9日(月): 授業が再開されました。
6月1日(水): 文学科全体の学部1年生の歓迎会(文学科主催)が行われました。
7月19日(火): 「
熊本地震の記録
」を公開しました。
8月6日(土): 文学部体験入学・学部説明会で研究室公開と模擬講義を行いました。
10月1日(土): 平成28年度
熊本大学文学部国語国文学会大会
を開催しました。
10月29日(土): 竹島准教授による熊本大学公開講座「世界の宗教と思想から見る「自然災害」」の第2回「日本中世文学における災厄」が行われました。
11月5日(土): 茂木准教授が第5回紫熊祭の学部講演会で模擬授業を行いました。
11月26日(土): 研修旅行(日田)を行いました。学部生・教員合わせて12名が参加しました。その後,熊本市内で懇親会を開催しました。
1月23日(月): 文学科コース分けガイダンス(学部1年生対象)が行われました。
2月6日(月)ほか: 修士論文審査を行いました。
2月7日(火)-8日(水)ほか: 卒業論文口頭試問を行いました。
2月20日(月): 卒業論文・修士論文発表会を行いました。1年生や他学科からの参加も含めて50人以上の会となりました。
3月25日(土): 平成28年度熊本大学卒業式・修了式が行われました。
3月25日(土): 日本語日本文学研究室学位証書伝達式(「卒日文式」),謝恩会(卒業生・修了生主催)を行いました。
〔記録〕平成27年度(2015年度)
4月2日(木): 文学部ガイダンス(学部1年生対象)が行われました。
4月3日(金): 東アジア言語文学コースガイダンス(学部2年生対象)が行われました。
4月3日(金): 日文研究室ガイダンス(学部2~4年生対象)を行いました。
4月4日(土): 平成27年度入学式が行われました。
4月6日(月): 日文研究室ガイダンス(大学院生対象)を行いました。
4月27日(月): 文学科全体の学部1年生の歓迎会(文学科主催)が行われました。
5月8日(金): 日文の新歓コンパ(3年生主催)を行いました。
8月8日(土): オープンキャンパスで研究室公開を行いました。
【方言アンケート】 学校で履くはきものは「うわぐつ」? 「うわばき」?
アンケート地図
(結果):PDFファイル(178KB)
結果に対するコメント
:PDFファイル(157KB)
9月5日(土): 竹島准教授の
文学部ピアレビュー
が行われました。
9月19日(土): 坂元准教授による文学部市民講座
「旅する漱石,旅するハーン」
の第1回「旅人としての漱石・ハーン」が行われました。
10月3日(土): 平成27年度
熊本大学文学部国語国文学会大会
を開催しました。
10月17日(土)-18日(日): 研修旅行(柳川・島原)を行いました。学部生・大学院生・教員合わせて30名が参加し,恒例の百人一首大会も開催しました。
11月14日(土): 竹島准教授による熊本大学公開講座「世界の宗教と思想からみる「病」と「癒し」」の第2回「日本古典における病い―中世文学から―」が行われました。
12月12日(土): 坂元准教授による文学部市民講座
「旅する漱石,旅するハーン」
の第4回「漱石と熊本の旅」が行われました。
1月13日(水): 卒論お疲れ様会(3年生主催)を行いました。
1月25日(月): 文学科のコース分けガイダンス(学部1年生対象)が行われました。
1月26日(火)-27日(水): 研究室訪問(学部1年生対象)が行われました。
2月8日(月)-9日(火): 卒業論文口頭試問・修士論文審査を行いました。
2月22日(月): 卒業論文・修士論文発表会,追い出しコンパ(3年生主催)を行いました。
3月25日(金): 平成27年度熊本大学卒業式・修了式が行われました。
3月25日(金): 日本語日本文学研究室学位証書伝達式(「卒日文式」),謝恩会(卒業生・修了生主催)を行いました。
〔記録〕平成26年度(2014年度)
4月1日(火): 竹島一希准教授・
茂木准教授
が着任しました。
4月4日(金): 学部2~4年生を対象としたガイダンスを行いました。
4月28日(月): 文学科全体の学部1年生の歓迎会(文学科主催)が行われました。
5月16日(月): 日文の新歓コンパ(3年生主催)を行いました。
8月7日(木): オープンキャンパスで研究室公開と模擬授業を行いました。
【方言アンケート】「二重丸(◎)」のことを「フタエマル」と言いますか?
「高校生用」アンケート地図
(結果):PDFファイル(143KB)
「大人用」アンケート地図
(結果):PDFファイル(128KB)
結果に対するコメント
:PDFファイル(133KB)
10月3日(金): 日文研究室有志による文芸誌『鼓動』第2号を刊行しました。
10月4日(土): 平成26年度
熊本大学文学部国語国文学会大会
を開催しました。
10月11日(土): 研修旅行(阿蘇方面)を行いました。(※台風の影響で合宿形式から変更)
12月4日(木): 茂木准教授が慶誠高等学校(熊本市)で出前授業を行いました。
1月14日(水): 卒論お疲れ様会(3年生主催)を行いました。
2月10日(火): 卒業論文口頭試問・修士論文審査を行いました。
2月20日(金): 卒業論文・修士論文発表会,追い出しコンパ(3年生主催)を行いました。
3月25日(金): 平成26年度熊本大学卒業式・修了式が行われました。
3月25日(金): 日本語日本文学研究室学位証書伝達式(「卒日文式」),謝恩会(卒業生・修了生主催)を行いました。
ページのトップへ戻る