しゃべり場
初めてのタイ旅行
みなさん、はじめまして。
文化人類学ゼミ3年の湯地七海です。今回は去年の夏にタイに行った時のことを思い出しながら書いていこうと思います。
地元の友人たちと一緒に旅行で訪れたタイでは、初めて経験するようなことが沢山起こり、刺激的な数日間でした。
最初に驚いたのは、ウィンカーを出すことなく結構な頻度で車線変更をするのが当たり前だったことです。タイの空港に到着し、その後ホテルに向かうためにタクシーを利用したのですが、高速道路でも普通の道路でも関係なく何度も車線を移動しながら(かなりのスピードで)進んでいく道のりは、もはやアトラクションのようでした。ぶつからないのか心配になりながらも無事にホテルまで送り届けてもらい、一日目を終えました。
次に驚いたのは、値段交渉が割とどこでも当たり前に行われていたことです。水上マーケットに行ったときにボートに乗るための料金が書かれた紙を提示されて、迷うことなくそこに記載されている金額を支払ったのですが、あとから交渉すればもっと安く乗れたということが判明しました。そこからはタクシーに乗るときや市場などの店がズラーッと並んでいるような場所では値段交渉を頑張りました…!次に旅行する時までに値段交渉の術を早く身に付けなければと思っています。
ちなみにタイの水上マーケットのボートはひらけた場所に出ると速いスピードを出してぐんぐん進むので、車(タクシー)と同様にアトラクション要素が強めで”心構え”が必要かもしれません。
また、タイでは日本語を話せる人にたびたび出会い、すぐに日本人だと気づかれることがあったり、街では日本製の車を多く見かけたり、異国に居ながらも「日本」を感じることが意外に多かったのも印象に残っています。友人との会話以外で日本語を見聞きする度にどこかほっとしたような気持ちになったことを今更ながら思い出しました。
つらつらと旅の思い出を書いてしまいましたが、私がタイで食べた中で特に美味しかったものを紹介して終わりにしたいと思います。
パッタイ(チャトチャック・ウィークエンド・マーケット近くの屋台にて)
見た目は焼きそばに少し似ているが、もちろん味は全く違っていて癖になる。
マッサマンカレー(バンコクのSara-Jane’s Restaurantにて)
ココナッツミルクが使われているらしくほんのり甘め。鶏肉がほろほろ。
カオマンガイ(ゴーアン カオマンガイ プラトゥーナムにて)
通称「ピンクのカオマンガイ」。暑い夏にもってこいのさっぱり加減。
ザ王道のタイ料理ばかりの紹介となりましたが、ぜひタイに行ったら食べてみてください!(水上マーケットも時間があればぜひ行ってみてください…!)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。