お知らせ

News

マンガ刊本アーカイブセンター(MPAC)開設のお知らせ(文化庁委託事業)

本エントリは、当機関が文化庁メディア芸術連携基盤等整備推進事業として受託しております「マンガ刊本アーカイブセンター(MPAC)」についてのお知らせとなります。

*MPAC  Manga Publications Archive Center

マンガ刊本(=雑誌・単行本)保存・利活用の相談お受けします


マンガ刊本アーカイブセンターは、マンガ刊本(雑誌・単行本)保存 ・活用に関する相談窓口です。
個人や自治体、出版社等の相談を受け、刊本の収蔵についてアドバイスや関係機関同士のネットワークづくり、刊本保存利活用のノウハウの提供などを行ってまいります。

※本事業は文化庁メディア芸術連携基盤等整備推進事業の一環として行われるものです。
※刊本保存・利活用にお悩みの方の相談を受け付けておりますが、あくまで相談窓口であり、刊本のお預かり・保管等を確約するものではありませんので、 予めご了承ください。

*MPACのめざすもの
近年はマンガをオンラインで読むことの需要が高まっていますが、長きにわたり、マンガの「刊本」(=雑誌・単行本)は、作品が公表される最終形態でした。
MPACは、マンガ関連施設・団体・個人等の全国的なネットワークにより、「これまでに出版されたすべてのマンガ刊本(雑誌・単行本)を、少なくとも1冊ずつは後世に残す」ことをめざしています。


*業務内容
刊本相談窓口業務
関連施設ネットワーク化
人材育成プログラム

*全国関連施設のネットワーキング

 

後世に「少なくとも1冊ずつのマンガ刊本(雑誌・単行本)を残す」という目的のため、全国のマンガ関連施設や専門家(刊本ネットワーク構成メンバーに在籍している研究者や学芸員・司書等)とのネットワークを構築していきます。
【「刊本ネットワーク」の構成メンバー】

・横手市増田まんが美術館
・明治大学 米沢嘉博記念図書館
・京都精華大学国際マンガ研究センター/京都国際マンガミュージアム
・北九州市漫画ミュージアム

・熊本大学文学部附属国際マンガ学教育研究センター
・特定非営利活動法人 熊本マンガミュージアムプロジェクト(NPO法人クママン)
・合志マンガミュージアム

・高知まんがBASE
・少女まんが館

 

*相談窓口  マンガ刊本アーカイブセンター(MPAC) 

         ※熊本大学文学部附属国際マンガ学教育研究センター内

*相談受付の流れ

(STEP1)相談者による問い合わせフォームの入力、またはMPAC事務局との電話でのお問い合わせで最初の問診票をつくります 。

 

(STEP2)MPAC事務局がSTEP1の問診票を元に、より具体的なヒアリングを行い、現在の刊本の状態、物量、保管状況、活用の意思等、相談内容を記載したカルテを作成します。 カルテ内容はこちら

 

(STEP3)カルテは、専門家(刊本ネットワーク構成メンバーに在籍している研究者や学芸員・司書等)からなる「MPAC運営協議会」で共有され、場合によっては、各関連施設や専門機関などにもアドバイスをもらいつつ、相談内容や意向に添った解決策を協議します(相談受付から2週間~最大2ヶ月を要します)。

  

 

 

 

このようなお悩みはありませんか?

コレクター・ご遺族等
☑自宅にある大量の刊本をどうにかしたい・・・
☑個人で刊本を保存するには・・・
☑etc・・・

 

自治体・図書館・出版社
☑刊本の活用方法を知りたい・・・
☑地域のコミュニティスペースを作りたい・・・
☑選書の仕方を知りたい・・・
☑自社アーカイブを作りたい・・・
☑etc・・・

解決法の紹介
☑関係機関への紹介・斡旋

(刊本の保存・寄贈・譲渡・売却・企画展ほか)

☑アーカイブ・利活用に関するノウハウの提供 ほか

 

*受付窓口相談受付時間
 平日10:00-17:00  TEL/FAX 096-342-2307

※受付時間外や文章でのご相談はお問合わせフォームからお願いいたします。 

【お問合せフォーム】マンガ刊本アーカイブセンター(MPAC)お問合わせフォーム

(年末年始対応のお知らせ 2023年12/23(土)~2024年1/8(月祝)の期間、電話受付をお休みいたします。その間はお問合わせフォームからご連絡ください)

 

〒860-8555 熊本県熊本市中央区黒髪2-40-1

 熊本大学文学部附属国際マンガ学教育研究センター内

 マンガ刊本アーカイブセンター(MPAC)