課題研究の授業です。
【目的】認知心理学の興味あるテーマを勉強する。知識を拡げる。
【方法】各々が選んだテーマ・本・論文より資料を作成し、パワーポイントにて8枚のポスター展示。
10分の発表のち、5分間質疑応答。


左写真:後方からの撮影、指差し棒を持ち発表。 右写真:実際は、こんな感じで発表を進めます。
3年生10名が各々選んだテーマは多岐にわたり、とても興味深いものでした。
(タイトル抜粋)
・高齢者の視覚、記憶
・匂いと記憶
・恋愛告白の成否
・動機と学力
・幼児の描画
・音楽の気分
・名前の処理
・犯行の否認、再犯
・心的回転
・音の世界から、腹話術効果
今から1年半の後、卒論発表にいたるまで、場数を踏み、テーマの抽出、論文作成、発表などの習熟度が増していきます。
発表のあとは、軽く、研究室で打ち上げPARTY。


先生自らタコひっくり返します。
ホットプレートの中は、みんなで初めて作ったチーズタッカルビ。
おいしそうでしょ。
7月には、第2回目の発表です。