文学部案内2019年度
33/60

日本語日本文学4年間の学び概論で基礎的な知識を学び、演習では古典文学作品などを対象としてその研究に必要な調査・分析の基礎を修得します「現代日本語研究法」「日本韻文学史概説」などの特殊講義でさらに高度な調査・分析の方法を学びます各自の興味に従って卒業論文のテーマを設定し、教員から具体的な指導を受けつつ卒業論文を執筆します履修モデルカリキュラム例1年次2年次卒業東アジア言語文学コース欧米言語文学コース超域言語文学コース1年次末に選択コースを選択3年次日本語および日本文学について、広く深い知識を修得し、調査・分析を実践する日本語あるいは日本文学を研究することの意義と方法について、概略的に理解することを目標として、日本語学、日本古典文学、日本近代文学のそれぞれの専門教員が講義します。日本語日本文学入門日本古典文学および日本近代文学の専門教員が、文学思潮、文学史、作家と作品などについて、細部にわたる深い知識を修得することを目標に講義します。日本文学特殊講義卒業論文作成への最初のステップとして、資料の収集方法や扱い方、研究状況の把握、研究文献の読み方、論文執筆の方法について修得することを目標に、学生各自が発表します。課題研究Ⅰ毎年、2年生・3年生を中心に、阿蘇・九重・島原方面への研修旅行を行い、日本語日本文学の研修と学生・教員間の親睦を深めます。研修旅行日本語の研究に必要な基礎知識を修得することを目標とし、現代日本語の音韻・文字・文法などの概略と、日本語の歴史の概略について学びます。日本語学概論4年次指導教員の決定卒業論文テーマ例▲現代日本語の色彩名称について/日本のバンド名の研究/熊本方言における新表現「ツタイ」の研究/谷崎潤一郎研究/宮沢賢治研究/中原中也研究/古典文学にみる日本人と月/入水譚の変遷/『源氏物語』の研究  他中国の近現代における様々な話題をとりあげ、実際の中国語の資料を読み、中国語の運用能力の向上を目指すと同時に、現代中国に対する理解を深めます。中国語中国文学…中国語中国文学演習Pick up!:他モデルの授業紹介中国語中国文学 …孔子の時代から清朝の終わりまで、約2500年間の中国古典文学の歴史について概観します。後期には20世紀以降の文学を主に扱う「中国文学史Ⅱ」が開講。中国文学史Ⅰ 文学科 基礎科目スタート日本語日本文学に関する新たな「問い」を立て、自分で解決します。多様な文献資料を読み解く、調査を行うなど、様々な方法で問題に取り組みます。卒業論文3132

元のページ  ../index.html#33

このブックを見る