研究発表(ポスター)について

1.本大会で第一発表者となるためには、以下の①~⑤を満たしている必要があります。

 ①九州心理学会の正会員(一般会員、学生会員(大学院生・研究生))、 もしくは学部学生臨時会員であること。
  *学部学生臨時会員も第一発表者となることができます。学部学生臨時会員が第一発表者となる場合は担当教員    の連名が必要となります(九州心理学会細則(平成24年3月1日付)を参照)。
  *現在非会員で、正会員(一般会員,学生会員(大学院生・研究生))として発表を希望される方は、9月11日    (火)までに入会申し込みを完了してください。入会方法の詳細は、九州心理学会ホームページの「入会案内」    をご覧ください。

 ②2019年度までの会費を納入していること。
 ③大会参加費を9月20日(金)までに納入していること。
 ④発表申し込みを9月20日(金)までに完了していること。 
 ⑤発表要旨を9月20日(金)までに提出していること。

2.発表(ポスター掲示と質疑応答)と論文集掲載の条件を満たしてはじめて公式発表と認められます。
 論文集掲載用の原稿(A4用紙で2部)は、発表当日、ポスター会場の受付に提出してください。原稿の書式(テン プレート)は、大会ホームページからダウンロードしてください。この原稿は大会優秀発表賞等の選考資料として も利用できます。

3.ポスター発表は、タテ180cm×ヨコ90cmの掲示ボードを利用して発表が行われます。

4.ポスター発表は、両日とも10時00分~12時00分の時間帯を予定しています。この間、在籍責任時間を60分間設 定しています。各自の在籍責任時間については、第2号通信で発送する大会プログラムでご確認ください。

5.大会優秀発表賞等の選考のために、発表済みのポスターも2日目の12時までは継続して掲示していただきます。  1日目の発表者の方も、ポスターの撤去は、2日目12時00分~13時30分の間にお願い致します。この時間に撤去   ができない方は、事務局にて破棄させていただきます。

2016年10月03日