文学部案内2019年度
29/60

日本史学4年間の学び基礎知識の修得。古文書の解読法、取り扱い法を学びます履修モデルカリキュラム例2年次卒業4年次3年次調査実習を中心とした実践的な積み上げ型指導で日本史のプロフェッショナルに必要な知識と技術を身につけて社会に応用するこれまで習ってきた歴史をさらに深く学んでいきます。古代国家の成立から豊臣政権の成立までの通史を取り上げます。日本史概説Ⅰ中世・近世・近代の史料を読み解き、各自で調べたことを発表します。その内容について参加者が討議していくゼミ形式の授業です。歴史資料学演習A日本史学研究の基礎である古文書の解読について学びます。江戸時代の人が書いた「くずし字」を一文字ずつ丁寧に読み解き、その意味を考えていきます。歴史資料学実習A-Ⅰ・Ⅱ地域で残されている古文書を整理し目録を作成していく実践的な授業です。関連史跡も見学して理解を深めます。その成果を調査報告書として刊行します。歴史資料学野外実習卒業論文のテーマについて調査研究してきたことを発表していきます。教員からアドバイスを受けながら、研究の方向性を確認し、論文を仕上げていきます。課題研究Ⅲ調べ、発表し、討論する力を養う。研究テーマをみつけます卒業論文を作成します中世から近代までを専門とする各教員により、最新の研究成果を講義していきます。卒業論文を作成するための技術も修得していきます。歴史資料学特殊講義A江戸時代から明治時代初期までを取り上げます。当時の日本を取り巻く国際関係や、地域の歴史についても学んでいきます。日本史概説Ⅱ卒業論文テーマ例▲山城国一揆と地域社会/島原藩における唐船漂着への対応/豊臣政権における細川幽斎の役割/明治期熊本における慈善教育の成立過程/熊本藩の除墨制度の実態/明治熊本震災における災害救済システムの解明 他考古学調査・研究に関する基本文献を議論しながら読み進め、考古学に関する基礎的知識の習得を目指します。同時に、自身の研究テーマを探します。考 古 学 …課題研究Ⅰ Pick up!:他モデルの授業紹介考 古 学 …考古学調査の基礎である実測・測量・写真撮影の技術を学び、それを夏の発掘・測量調査で実際に用いることを通じて、実践力を鍛えます。歴史資料学実習B-Ⅰ1年次歴史学科 基礎科目スタート世界システム史学コース歴史資料学コース1年次末に選択コースを選択履修モデルを選択課題図書を読んで興味や疑問を持ったことを班にわかれて発表、討議します。後期は関心のある研究史を読み込み、卒業論文のテーマを決定していきます。課題研究Ⅰ・Ⅱ2728

元のページ  ../index.html#29

このブックを見る